名古屋芸術大学を選んだ理由は?
絵を描くことが好きで芸大を志望していたものの、何に特化して学ぶかを迷っていました。 名芸に決めた理由は、1年次にデッサンや立体造形といった基礎を幅広く体験し、自分の得意分野や興味のあることをじっくり探れるから。 その上で、2年次以降のコースを選択できる点が魅力でした。
僕が進んだのは、メディアコミュニケーションコース。 イラストによるポスター制作、冊子の企画編集、写真や版画、映像やアニメーションまで、さまざまなメディアの技法を学んでいます。
いま興味があることや、ハマッていることは?
先生の紹介で、NHKの番組『デデデデザインて何?!』のクラッチ(番組の間に流れる映像)制作に参加。 そこでアニメーション制作の楽しさに目覚めました。 プロが求めるクオリティに応えるのは想像以上に大変でしたが、映像業界の第一線で働くクリエイターの方々からアドバイスを受け、貴重な経験ができました。
将来の夢や目標はなんですか?
「漫画家になりたい」という子どもの頃からの夢もあるし、最近は映像やアニメーション制作がおもしろくなってきて。 将来については、まだ模索中です。
僕が1年生の時に出会った憧れの先輩がいるんですが、東京のゲーム制作会社に就職して活躍しているんです。 その姿を見て、自分も東京で勝負してみたいという気持ちはあります。
尊敬しているアーティストはいますか?
アーティストではないですが、尊敬している2人です。スティーブ・ジョブズは、自分の意思を貫く姿勢や、プレゼンのスタイルがカッコいい。松本人志は、おもしろいだけじゃなく、言葉選びや言い回しのセンスが秀逸だと思います。
この大学をめざしている後輩にメッセージを!
名芸は、自分が努力した分だけ、きちんと評価されたり、チャンスが巡ってくる大学だと思います。 その経験は将来の仕事にも確実につながり、大手企業や人気の会社に就職した先輩もたくさんいます。 また、サークル活動が活発なのも名芸ならでは。 専攻や学年の異なる人と知り合い、いろいろな考え方や価値観に触れられるのはすごく楽しいですよ!